「矢巾キャンパス」カテゴリーアーカイブ

技能五輪全国大会の壮行式を行いました!

矢巾キャンパスでは、10月17日(月)に、第54回技能五輪全国大会の選手壮行式を行いました。

imgp0989

今大会には、工場電気設備職種に、産業技術専攻科の石羽根浩介選手と岩﨑連人選手の2名が岩手県代表として出場します。

工場電気設備職種の競技は、生産設備を担う制御装置の組み立てとプログラミングを行うもので、10月22日(土)に山形市西公園で開催されます。

壮行式では、千葉則茂校長から激励の言葉を頂き、二人の選手がそれぞれ大会に臨む意気込みを述べてくれました。

大会では、大企業に所属する選手たちがライバルとなりますが、これまで積み重ねてきた練習を信じてがんばってきてください。健闘を祈ります!

imgp0993

Honda エコマイレッジチャレンジ2016全国大会 3年連続完走!

エコマイレッジチャレンジ結果報告です。

今年は、チームポロシャツを作りました。そして、事前に岩手日報の取材をうけました。

エコラン1

一層気合が入ります!

10月1日(土)車検・練習走行

車検は特に指摘事項がなく一発合格しました。

エコラン2練習走行はドライバーが2年目だったこともあり、予定通りのペースで順調に周回し記録は290km/lでした。エコラン3この時点で昨年の記録(250km/l)を上回っていたので、決勝の目標は300km/lを超えることとしました。特に問題がなかったので、いつも通り記念写真コーナーでエコランカーを囲んでの記念写真を撮ろうとしたらオフィシャルに車両持込を断られました。原因はこれ。エコラン4

マクラーレンホンダのF1マシンがあったから。では、F1マシンと一緒に記念写真。

エコラン5

せっかくなので元祖マクラーレンホンダF1とも一緒に!(ホンダコレクションホールにて)

 

10月2日(日)決勝

エコラン6

朝から快晴。

エコラン7開会式後、スタートの時を迎えました。

エコラン8グループⅢ(大学・短大・高専・専門学校クラス)のトップバッターなので競技役員からスタートフラッグを振られました。

エコラン9昨日のように順調に周回を重ね、無事ゴールしました。記録は、グループⅢ77台中37位。記録321.035km/lでした。

エコラン10最後は応援に来ていただいた「盛岡藩カブ」の皆さんと一緒に記念撮影しました。各方面からのご支援・ご協力ありがとうございました。

 

 

建築科でバス研修に行ってきました

9月28日に建築科1,2年生と建築科職員の合わせて56名でバス研修に行ってきました。

行き先は「平泉中尊寺」、「株式会社北洲 生産部 マテリアル工場」です。

午前に伺った、平泉中尊寺では「古都ひらいずみガイドの会」のガイドさんに案内をしていただきました。何人かの学生は中尊寺には来たことがあったようでしたが、ガイドさんからの丁寧な説明と、建築を学んでいる視点で見学できたことで有意義な見学となったようです。

平泉中尊寺 見学1
平泉中尊寺 見学1
平泉中尊寺 見学2
平泉中尊寺 見学2
平泉中尊寺 見学3
平泉中尊寺 見学3
平泉中尊寺 見学4
平泉中尊寺 見学4

普段の学生の行いが良かったからか、心配された雨にもあたらずに見学することができました。ガイドの皆さんありがとうございました。

午後は、株式会社北洲様のマテリアル工場(プレカット工場)の見学に伺いました。

株式会社北洲様のご厚意で大人数を受け入れていただき、普段目にすることの出来ないプレカットの様子や、それに関係するCAD入力についてなどをご説明いただきました。

㈱北洲様 工場見学の様子
㈱北洲様 工場見学の様子
㈱北洲様 工場見学の様子2
㈱北洲様 工場見学の様子2
㈱北洲様 工場見学の様子3
㈱北洲様 工場見学の様子3
㈱北洲様 集合写真
㈱北洲様 集合写真

驚くほどの精度とスピードで木材が加工されていく様子に学生一同大変驚いておりました。

就業先で直接お世話になる学生も大勢おり、大変有意義な見学となりました。

株式会社北洲の皆様にはお忙しいところご丁寧な説明をしていただきましてありがとうございました。

以上のように、歴史建築物、工場を直に見聞することにより、今後に役立つ研修とすることが出来ました。

 

若年者ものづくり競技大会の表彰式を行いました!

矢巾キャンパスでは、9月21日(水)に、第11回若年者ものづくり競技大会の表彰式を行いました。

参加選手一同
参加選手一同

 

大会には、当校から7職種に12名の選手が参加し、このうち4職種の6名が入賞することができました。

表彰式では、岩手県職業能力開発協会の八重樫専務理事から入賞した選手に表彰状とメダルが授与され、千葉校長から講評がありました。

大会報告では、各選手から競技の様子や今後の抱負が述べられ、とくに来年の出場を目指す一年生たちは真剣な表情で聞いていました。

建築大工職種の競技の様子
建築大工職種の競技の様子

 

グラフィックデザイン職種の競技の様子
グラフィックデザイン職種の競技の様子

 

表彰対象者

  • 熊谷朋哉(建築科) 建築大工職種(銅賞)
  • 澤口加那子(産業デザイン科) グラフィックデザイン職種(銅賞)
  • 角舘侑樹(メカトロニクス技術科) ロボットソフト組込み職種(銅賞)
  • 笠原佑(メカトロニクス技術科) ロボットソフト組込み職種(銅賞)
  • 吉田優希(産業デザイン科) ウェブデザイン職種(敢闘賞)
  • 野田香衣(産業デザイン科) グラフィックデザイン職種(敢闘賞)

ETロボコン東北地区大会2016入賞

平成28年 (2016年) 9月10日 (土) に開催された ETロボコン東北地区大会 プライマリークラスに、当校の情報技術科から出場した「ウィキウィキ菩薩」が競技部門で1位を獲得し、「ウィキウィキ地蔵」が同3位で、特別賞の奨励賞を受賞しました。

この大会は組込みソフトウェアの開発技術を競うもので、設計図に当たるモデルシートを評価する「モデル部門」と、設計図を基に作成したソフトウェアにより走行体を走らせ、走行時間や難所へのチャレンジの度合いを評価する「競技部門」からなります。

当校の2チームは他を寄せ付けない走行速度と、難所への果敢なチャレンジが評価されました。今後は設計技術を高め、モデル部門や総合評価での入賞、また、ある程度経験を積んだチーム向けの、アドバンスクラスへの参加が期待されます。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

img_6966事前に実施される試走会の様子 (9月3日撮影)

img_6968事前に実施される試走会の様子 (9月3日撮影)

 

外国人アーティストによる特別講座を行ないました

9月5日(月)、スイス在住の建築家・アーティスト・デザイナーのアナ・ダプッツォさんによる特別講座を行ないました。

今回の産業デザイン科での講話とワークショップは、アートで東日本大震災の復興支援を続けたアーティストの作品を発表する「いわてアートプロジェクト2016」の活動の一環として行なわれたものです。

今回のテーマは「Dress House」ということで、1.2年生が参加した講話は建築とファッションの共通点についてのお話でした。アナさんが英語で話し、通訳の方が日本語訳してくださいました。英語で書かれたスライドには、授業にも紹介した建築家やデザイナーの名前がちらほら出てきていましたが…わかった人はいたでしょうか?

その後の1年生を中心としたワークショップでは2人一組になって、建物を想定した四角い箱の表面を、紙を折って作ったモジュールで装飾しました。私たち日本人にとっては「紙を折る」という作業は小さい頃から慣れ親しんでいるものですが、外国の人にとっては「Amazing!」と思えるようで、アナさんは作業が終わった後の作品を丁寧に撮影していました。

産業デザイン科では建築もファッションも直接は扱いませんが、問題を解決するための考え方にジャンルの違いは関係ありません。学生のみなさんが、今回の特別講座を通して何らかの刺激を受けたのであれば幸いです。

最後に、このような貴重な機会を与えてくださった、いわてアートプロジェクトの関係者のみなさんに、お礼を申し上げます。

一番右がアナさん。彼女が着ている服は折り紙をモチーフにしているそうです
一番右がアナさん。彼女が着ている服は折り紙をモチーフにしているそうです
ワークショップ。どんな建物になるのでしょうか
ワークショップ。どんな建物になるのでしょうか
普段の授業よりも、生き生きと楽しそう…?
普段の授業よりも、生き生きと楽しそう…?

Honda エコマイレッジ チャレンジ2016 全国大会に参戦します!

エコラン部は、来る10月1,2日に栃木県にあるサーキット「ツインリンクもてぎ」で行われる「本田宗一郎杯 Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2016 第36回 全国大会」に参戦します。今日は、今年度初めての試走です。エコラン1部員が見守る中、無事試走することができました。

昨年の2年生が作った「ポップ吉村もびっくり!オールアルミ手曲げマフラー」もご機嫌なレーシングサウンドを奏でてくれました。エコラン2これからも車両の整備・調整・試走を繰り返し本番に臨みます!

産技短・園芸部通信

産技短・矢巾キャンパスの教員の間で密かに結成されている「園芸部」。普段は研究室内で観葉植物を育てたり、自宅でどんぐりを植えてみたりなどそれぞれに自主活動を行っています。

今年は建築科のS先生が「西日の厳しい建築科の窓辺にグリーンカーテンを作ろう!」とゴーヤを育てることに。建築科の技を活かし、窓辺にしっかりとネットを設置しました。

休みの日の水やりはどうしよう、葉っぱが黄色くなるけれど何が悪いのか…試行錯誤の日々が続き、ついに、ゴーヤは実を付けました。しかし、肝心のグリーンカーテンは…ご覧の通り。若年者ものづくり競技大会の会場・沖縄で出会った地元の方によると「何もしなくても育つさ〜」とのこと。植える時期が遅かったのでしょうか、はたまたプランターで育てたのが悪かった…?

ともあれ、収穫したゴーヤは小ぶりのサイズでしたがキリッと苦く、おいしかったです。来年こそ、目指せ、グリーンカーテン!

※ゴーヤを育てた経験がある方のアドバイス、お待ちしております。

左上から時計回りに:グリーンカーテ…ン?/腹筋を鍛えるゴーヤ!/ゴーヤチャンプルーにしました/収穫しました
左上から時計回りに:グリーンカーテ…ン?/腹筋を鍛えるゴーヤ!/ゴーヤチャンプルーにしました/収穫しました

楽園祭に向けての準備をしています

産業デザイン科の学生たちは、9月17日(土)・18日(日)(水沢キャンパス)と10月29日(土)・30日(日)(矢巾キャンパス)の楽園祭に向けて、着々と広報の準備を進めています。

今から楽園祭の準備なんて早いような気もしますが、イベント告知のためにポスターやホームページなどは開催前に完成していなければならないため、早めに準備をするのです。

夏休み中のある日、他の科のみなさんに協力してもらい、ポスターやホームページに使用する写真の撮影を行いました。真夏日の一番気温の高い時間帯を狙っての撮影でしたので、作業着・ヘルメット着用の建築科や、昼間に屋外に出ることがほとんどない産業デザイン科・情報技術科の方々には、ジリジリとした日差しが辛かったかと思います。

アートディレクターの無茶振りにも快く応じてくださったみなさま、本当にありがとうございました。どんなポスターに仕上がるか、お楽しみに!

カメラを見て楽しそうに! と言われても、この暑さではとても楽しそうにできませんよね…
カメラを見て楽しそうに! と言われても、この暑さではとても楽しそうにできませんよね…

事業所見学研修を実施しました。

7月21日(木)、電子技術科1年生および職員の27名で事業所見学研修に行ってきました。

電子技術科では、毎年1年生を対象として岩手県内の事業所見学研修を実施しています。

今年度は、「岩洞第一発電所」様と「株式会社やまびこ盛岡事業所」様を見学させていただきました。

岩洞第一発電所」は、県営の地下式発電所で県内の水力発電所では最大出力を誇る発電所。

岩洞第一発電所
岩洞第一発電所

インクラインと呼ばれる台車で斜坑を下ること約15分、地下の大空間に到着しました。

玉山区の地下深くにこのような施設があることに学生諸君もビックリ。しかも50年上前に竣工したとは思えないほど手入れが行き届いていました。

これだけ大きな設備を、盛岡市松園にある制御所から24時間常に操作・監視しているそうです。

岩洞第一発電所
岩洞第一発電所

発電所の制御装置には電子機器が多数使われており、電子技術科の学生も興味津々の様子でした。

岩洞ダム
岩洞ダム

さらに、50分程度バスで移動し、岩洞第一発電所の貯水ダムである岩洞ダムも見学しました。岩洞ダムは冬期間のワカサギ釣りで有名な岩洞湖を堰き止めるダムです。ロックフィルダムと呼ばれるコンクリートを用いない石積みのダムでした。帰路、バスの前を小熊が横切るハプニングがありました。

 

午後、「株式会社やまびこ盛岡事業所」様を見学させていただきました。

「株式会社やまびこ盛岡事業所」様は農業関連機械の生産拠点とのことで、設計から生産まで全工程を担っているとのことでした。

輸出製品を生産しているため為替の影響が大きいことを説明いただき、グローバル企業ならではのお話をお伺いすることができました。

エンジン部など企業秘密の部分もあり写真撮影はN.G.でしたが、実際に製品が組み立てられていく工程を見学させていただくことができました。

11月に予定している海外研修では、ドイツ南部の工場や発電施設を見学する予定ですが、日本と比較する上での参考になることと思います。

最後に、見学させていただいた施設の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。