建設工事現場見学会に行ってきました。

6月24日(金)に建築科の1・2年生および職員の総勢57名で建設工事現場見学会に行ってきました。

この現場見学会は、一般社団法人岩手県建設業協会様主催によるもので、学生が建設工事現場を直接見学することにより、建設産業の社会的役割、貢献度および魅力を実感させ、躍動感溢れる建設産業に対する認識を深め、若年建設従事者の入職促進に資することを目的に実施されているものです。

現場見学会出発前の様子
現場見学会出発前の様子

はじめに矢巾町内で行われている「岩手県立療育センターおよび岩手県立盛岡となん支援学校(仮称)新築工事」の現場見学に行きました。説明をしていただいたのは、岩手県の担当者と、鹿島建設株式会社の現場監督さんをはじめとする、鹿島建設株式会社・株式会社熊谷組・菱和建設株式会社特定共同企業体の現場監督の皆さん、株式会社山下設計の監理者さんをはじめとする、山下設計・武田菱設計共同企業体の皆さんでした。

設計する際の動線計画として、人の流れ、ものの流れに留意している点や、療育センター・支援学校ならではの計画ポイントについてもわかりやすく教えていただきました。

現場事務所における説明
現場事務所における説明
現場事務所で説明を聞いている様子
現場事務所で説明を聞いている様子

現場においてもRC造(鉄筋コンクリート造)の現場の流れが良くわかる有意義な見学となりました。現場規模も大きく、5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)が徹底されている現場に圧倒されました。

現場見学の様子1
現場見学の様子1

次に奥州市胆沢区で行われている「胆沢中学校校舎新築建築工事」の現場見学に行きました。説明をしていただいたのは、奥州市の担当者と、楠山設計・現代建築研究所特定共同企業体の監理者さん、千葉建設株式会社・板谷建設株式会社・株式会社佐藤建設特定共同企業体の現場監督さん達でした。

こちらの現場ではRC造の躯体がほぼ出来上がり、内装下地工事や屋根部の鉄骨工事を見学することが出来、午前の現場と併せてとても有意義な見学となりました。

現場見学の様子2
現場見学の様子2

隣接する屋内運動場の工事現場には当校の卒業生が2名おり、その活躍を垣間見ることが出来ました。

建築科では、このような現場見学を毎年行っているとともに、卒業後は現場の第一線で活躍することができます。

お忙しい中、ご対応してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

矢巾キャンパスのオープンキャンパスを開催しました!

矢巾キャンパスでは、6月19日(日)に今年度第1回目のオープンキャンパスを開催しました。

オープンキャンパス1

全体説明会のあと、全5科を見学する「全科コース」と、集中的に1科を見学する「希望科コース」に分かれて見学していただきました。

午前の部、午後の部合わせて、112名の皆さまに見学していただきました。

↓全体説明会の様子

全体説明の様子

↓メカトロニクス技術科の見学

メカトロニクス技術科の見学の様子

↓電子技術科の見学

電子技術科の見学の様子

↓産業デザイン科の見学

産業デザイン科の見学の様子

↓建築科の見学

建築科の見学の様子

↓情報技術科の見学

情報技術科の見学の様子

↓学生寮の見学

学生寮の見学の様子

第2回オープンキャンパスは、7月23日(土)に開催いたします。是非お越しください。また学校見学も随時受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。

水沢キャンパス 第1回オープンキャンパス開催します

水沢キャンパスでは、第1回オープンキャンパスを6月18日(土)に開催します。

時間は午前中が9時30分から12時まで、午後は1時30分から4時までです。

全体説明の後、水沢校3科「希望科コース」に分かれ、それぞれの科で見学・体験を行います。

昨年の第1回目のオープンキャンパスは、水沢キャンパスで38人の方のご参加をいただきました。まだまだ人数に余裕があります。

産技短の出願をお考えの高校生のみなさん

お子さんの進路をお考えの親御さん

水沢キャンパスで何をしているのか知りたい方

この機会に水沢キャンパスにいらしてみませんか?

 

ものづくりに興味がある方、どなたでも参加できます。お誘いあわせの上ご参加ください。

お申し込み方法は産技短ホームページをご覧ください。

当日の参加も大歓迎です。

ご案内はこちら↓

H28-1回目水沢校リーフレット

 

技能五輪(電子機器組立て職種)予選に向けて特訓中!

電子技術科2年生全員が、6月17日(金)に実施される技能五輪(電子機器組立て職種)の予選に向けて、特訓を行っています。

今日は、本番と同じ条件で、模擬試験を行っています。(写真1)

模擬試験の様子
写真1 模擬試験の様子

製作する課題は、「省エネコントローラ」です。

明暗を判断する光センサ、人の動きを検出する焦電センサ、時間を表示する7セグメントLED、スイッチの役割をするリレー、そしてこれらを制御するICなどの部品が使用されており、暗い時に人を検知するとリレーに内蔵されているスイッチがONします。

人がいなくなるとカウントダウンがはじまり、約9秒後にスイッチがOFFとなります。

電子部品、基板、ケーブル、シャーシ、ネジ類など300個近いパーツを4時間以内に組立てて動作させます。

主な作業としては、はんだ付け、ケーブル製作、組立て、調整・動作確認となります。

はんだ付け作業です。昆隼人君(盛岡北高卒)は技能五輪全国大会を目指しています。

メガネはサングラスではありません。飛びはんだの保護用めがねです。(写真2)

昆隼人君
写真2 はんだ付け作業をする昆隼人君

米粒より小さいチップ部品やICなどを基板にはんだ付けします。 (写真3)

はんだ付け
写真3 はんだ付け(表面実装)

はんだの量が指定されているので、多すぎても少なすぎても減点となります。

束線作業です。(写真4)

束線作業
写真4 束線作業

配線するケーブルを、製品のサイズに合わせて切断・フォーミング(形を整えること)し、結束バンドで束ねます。

組立て作業です。(写真5)

組立手作業
写真5 組立て作業

完成した基板やトランス、スイッチなどをシャーシに組付け、束線で接続します。

最後にAC100[V]を投入し、センサの感度調整や動作確認を行います。

この予選で一定以上の成績を修めると、技能検定2級電子機器組立て職種の実技試験が免除されます。また、卒業時に校内で実施する技能照査に合格すると学科試験が免除され、両方合格することで技能検定2級の資格がとれます。

「咲きました、鮮やかに!」

6月18日(土)は、水沢校の第1回目のオープンキャンパスが開催されます。

高校生の皆さんをお出迎えするように、水沢校のキャンパス内はサツキ(ツツジの仲間)が咲き広がっています。

ツツジ_空

特に天気の良い日は、青空から射し込む光がサツキの鮮やかなピンクを際立たせてくれます。

ツツジ_アップ

当校に通う学生には見慣れた風景かもしれませんが、キャンパスはちょっとしたサツキ公園とでも言ってよさそうです。

ツツジ_アプローチ ツツジ_正門

高校生の皆さん、公園に散歩しに行くくらい、気軽にキャンパス見学会に参加して見てはいかがでしょう。思わぬ発見があるかもしれません。

また、近くを通られる皆様も、是非ご覧いただきたいと思います。

岩手県歯科医師会 創立100周年記念ロゴに選ばれました

産業デザイン科では、実習課題以外の制作の機会としてコンペへ参加し、スキルアップに励んでいます。

先日、岩手県歯科医師会主催の「岩手県医師会創立100周年記念ロゴデザイン」に1年生3名が応募し、三浦多恵さん(盛岡四高卒)の作品が最優秀賞に選ばれました! 6月5日(日)に盛岡の「8020プラザ」で開催された「第11回8020健康フェスタ」で採用ロゴの発表と授賞式がありました。

「Adobe Illustrator」で作成したデータでの応募ということで、まだソフトの使い方を学び始めたばかりでしたが、短い制作期間の中で諦めずによくがんばりました。なお、他の2名は優秀賞に選ばれました。

これからもいろんなことにチャレンジして、腕を磨いてほしいですね。

賞状と記念品が手渡されます
賞状と記念品が手渡されます
左がロゴの作者の三浦さん。記念ロゴは約1年間使用されます
左がロゴの作者の三浦さん。記念ロゴは約1年間使用されます

あいさつ運動と募金活動

恒例のあいさつ運動ですが、この日はあわせて熊本地震の募金活動を行いました。学生、職員の他に能力開発セミナーにいらっしゃった一般の方や岩手県職業能力開発協会の職員の方々からもご協力いただきました。

あいさつ運動
「おはようございます。募金のご協力よろしくお願いします。」
募金1
ご協力ありがとうございます!
募金昼休み
昼休みも募金活動をしました。

集まった募金25,939円は日本赤十字社岩手県支部に届けました。

日赤
募金を手渡し。「熊本への思い」とともに。

今回の熊本地震において被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願っています。