園芸部通信(はじめての収獲)

ある日、研究室にいた矢巾キャンパス園芸部部員のUとKの元に、M部員から「キュウリがなってるよ」との知らせが!

外に出てみると…

きゅうり
収獲第一号はキュウリ! 2本なりました。

おお〜。隠れた場所にキュウリが2本、ひっそりと育っていました! 昨年の部活の収獲祭では超ミニ小玉スイカ1個と悔しい思いをしたU部員のキュウリが、元気に実をつけました。

さっそく、収獲。おめでとうございます!

きゅうり02
サイズは小さいですが、しっかりとしたキュウリです。棘の痛さが新鮮さを物語っています。

その他、M部員のミニトマトも鈴なりで、近いうちに収穫できそうです。一方、グリーンカーテンのために植えたK部員のゴーヤの生育がいまいち…。隣のスイカとキュウリに押され気味です。がんばれゴーヤ! 本来の目的で育てているのは君だけなんだぞ! とはいえ、過度なプレッシャーは禁物。のびのびと、思うままに育って欲しいと見守るのでした…。

トマト
トマトも鈴なり! そして熟し始めました。
スイカとキュウリとゴーヤ
スイカとキュウリはぐんぐんおがって(育って)います。がんばれ、ゴーヤ!

水沢キャンパスのオープンキャンパスに御参加ありがとうございました!

6月16日(土)に水沢キャンパスでオープンキャンパスを実施しました。

全体説明会で学校の概要や、全体の施設見学を行った後、各科に分かれて、実習体験や在校生等と情報交換会を行いました。

生産技術科
生産技術科の様子。レーザー加工機を使用したコースター製作体験のため、PCでプログラム作成しています。
電気技術科
電気技術科の様子。電気工事の作業体験を行っています。
建築設備科
建築設備科の様子。入学してから取得できる資格や、カリキュラム、就職の状況など説明しています。

 

御希望の方には、学生寮の見学もしていただきました。

御参加くださいました皆様、ありがとうございました。

次回のオープンキャンパスは、7月21日(土)は矢巾キャンパスで、7月22日(日)は水沢キャンパスで開催します。

オープンキャンパスについては、ホームページを御覧ください。

産技短オープンキャンパス

 

オープンキャンパス2018(産業デザイン科)

6月17日(日)、矢巾キャンパスでオープンキャンパスを開催しました。
産業デザイン科では2年生のコース別実習風景や実習課題、卒業研究での制作物を見ていただきました。

プロダクトコースは現在進行中の課題のアイデアスケッチやCADでのモデル制作、WEBコースは即日課題として自分で撮影した写真画像を用いたPhotoshopでの画像合成、グラフィックコースではシルクスクリーン演習を行いました。

WEBコース
WEBコースは画像合成の即日課題を行いました。みんな真剣!
若年者選手
その間、8月開催の「若年者ものづくり競技大会」グラフィックデザイン職種に出場する選手候補の2人は、別室で本番を想定したトレーニングを行っていました。

シルクスクリーン演習では、秋に開催する楽園祭のポスターの仕上げということで、オフセット印刷でベースとなる図柄を刷ったものにシルクスクリーン印刷で図柄を重ねる作業をしました。
蛍光インクや自分で調合したインクを使ったり(※1)、少しだけ版をずらして刷るなど、シルクスクリーンならではの表現方法にチャレンジ! また、後工程で水性インクで重ね刷り(※2)をするためのデザインや、同じベースを使って重ね刷りの部分の図柄を変えるデータの作成など、学校のプリンターでデータを出力するだけでは体験できないことがいろいろありました。

シルクスクリーン演習 その1
シルクスクリーン演習 その1。わざと「版ずれ」をさせています。これも手作業ならではの表現方法です。
シルクスクリーン演習 その2
シルクスクリーン演習 その2。フルカラーのオフセット印刷のベースに、シルクスクリーン印刷で蛍光インクを重ね刷り。

そして、このシルクスクリーンの刷りの作業を、高校生のみなさんにも体験していただきました。
まずは2年生からシルクスクリーンの概要と作業の説明。エプロンをつけて、希望の色のインクを版に乗せ、スキージでインクを版のスクリーンの穴から紙に通すと…ポスターの完成!
刷り上がったポスターは持ち帰っていただきました。ぜひ、みなさんの学校などに貼って、楽園祭の宣伝をしてくださいね!

シルクスクリーン演習 その4
シルクスクリーン演習 その3。シルクスクリーンの説明を行う2年生。「光が透けている部分からインクが通ります」…教員より上手かも。
シルクスクリーン体験
シルクスクリーン体験。スキージでインクを引っ張るようにして、紙に落とします。

7月のオープンキャンパスでも、シルクスクリーン演習と体験を行います。みなさまのご参加、お待ちしております!

※1)CMYK以外の蛍光色などはオフセット印刷では「特色」と呼びます。フルカラーの印刷に追加して使いたい場合はその色のための版が追加されるため、料金も追加になります。

※2)オフセット印刷のインクは油性なので水性インクを重ねるとはじきます。シルクスクリーン用の油性インクもありますが、当科の実習では扱いやすい水性インクを使用しています。

オープンキャンパス2018を開催しました!(矢巾キャンパス)

矢巾キャンパスでは、6月17日(日)に今年度初めてとなるオープンキャンパスが実施されました。天候にも恵まれ、午前・午後合わせて98名の参加がありました。

最初に全体説明を行った後、5学科を見学する「全科コース」と1つの学科を集中的に見学する「希望科コース」に分かれて見学しました。

メカトロニクス技術科 見学の様子
電子技術科 見学の様子
建築科 見学の様子
産業デザイン科 見学の様子
情報技術科 見学の様子

 

最後には学生寮の見学も行われました。

第2回は7月21日(土)に行われますので、ぜひお越しください。

学校見学も随時受け付けておりますので、お問い合わせください。

ちゃぶ台返し世界大会!? で入賞しました

6月16日(土) 矢巾町ショッピングモール「アルコ」前で開催されたちゃぶ台返し世界大会!? に学生が3人が参加しました。この大会は今年で12回目をむかえる、Wikipedia にも記述がある由緒ある? 大会です。

本大会に、学生3名が参加し、1名が2位に入賞しました。他の学生もパフォーマンスが注目を集め、報道各社からのインタビューに忙しく応じていました。「ちゃぶ台返し世界大会」で検索すると記事がたくさん見つかるようです。皆様もぜひ探してみてください。

日々専門技術の厳しい訓練に励んでいる学生たちも、休日は地域のイベントなどに参加して地域との交流を図っています。見かけた際はよろしくお願いいたします。

3人の学生の勇姿? (動画でお楽しみください)

入賞しインタビューを受ける学生

 

 

球技大会(水沢校)を実施しました

平成30年5月30日(水)、31(木)の2日間、球技大会が実施されました。2日間とも「雨」予報でしたが、両日とも競技に影響する雨は降ることなく、実施を予定していた球技をすべて終えることができました。優勝が建築設備科2年、準優勝が生産技術科1年、3位が電気技術科2年、建築設備科1年という結果になりました。また、2日目は皆でBBQを楽しむこともでき(学生には大好評でした)、校、クラスのつながりを強くすることができました。

2018学校説明会開催(高校教員向け)

6月8日(金)に水沢キャンパスにおいて、高校教員向け学校説明会を開催しました。

県内の高校の先生方、9人に参加いただき、全体説明会ののち、水沢キャンパスの施設設備や学生の実習の様子などを見学いただきました。

千葉校長からごあいさつ
水沢キャンパス小笠原教育部長から学校概要の説明
矢巾キャンパス藤井教育部長から矢巾キャンパスのご案内
電気技術科の様子

技能検定(配電盤・制御盤組立て作業)の実習を見ていただきました。

生産技術科実習場

フライス盤を使用した機械加工実習や3D-CADによる製図実習を見ていただきました。

建築設備科実習場

電気工事士技能試験対策の実習の様子など見ていただきました。

施設見学後は、お越しいただいた先生と在校生が懇談する機会も設けました。

暑い中、お越しいただきました先生方、大変ありがとうございます。

また、平成30年6月16日(土):水沢キャンパス、17日(日):矢巾キャンパスで、オープンキャンパスを開催いたします。

どなたでも参加できますので、どうぞお気軽に御参加ください。

オープンキャンパスについては、ホームページを参照ください。

産技短オープンキャンパス

ツツジが咲き始めています

水沢校では校内にあるツツジが咲き始めました。写真は校門前の様子です。

ツツジのアップはこちら

一方ヤマボウシの方は鮮やかな白で、校内は赤と白のコントラストを楽しめます。

少しずつ、ツツジが満開になっていき、校内の赤色が多くなっていく今後は楽しめそうです。

エコラン部も全国大会に向けてエンジン始動!

おぉ~、職員の園芸部も活動を始めた!こちらもエンジンスタートだ!!

・・・ということで、エコラン部も「エコマイレッジチャレンジ2018全国大会」に向けて、新年度スタートしました。今年は1年生が5名入部し、総勢10名となりました。まずは2年生からエコマイレッジチャレンジ全国大会の説明と今後の活動予定について説明がありました。

しかし、話だけでは全国大会の様子が上手く伝わらず、1年生は「???」といった様子でしたので、後日、大会の様子が分かる映像を見せました。百聞は一見に如かず。

昨年は、園芸部が残念な結果だったのと同じく、エコラン部もラスト1周でパンクでリタイヤという残念な結果でしたので、今年はまず工具の使い方やエンジンの構造についての勉強など整備の基本から始めます。ちょうど、いつもお世話になっているカブ屋カブ八さんから教材にと使わなくなったエンジンを2機いただいたので、1年生と2年生チームに分かれて分解・組立て作業を行う予定です。

今年は園芸部と共に無事完走という花を咲かせましょう!

あ、園芸部は花というより実か・・・。