生産技術科で工場見学を実施しました

令和元年5月17日(金)に生産技術科学生および職員の合計29名で工場見学を実施しました。

谷村電気精機株式会社様より、自社の保有技術である開発設計~試作~量産までの技術を生かし、ファブレス企業(生産工場を有さない企業)からの仕様に合わせた装置の設計開発、量産および修理までを行っていることを説明していただき、また、医療機器等の組立工場や板金工場、切削工場を見学させていただきました。

全体説明の様子
工場見学の様子

学生は設計・製造・加工・生産技術・組立・検査と製造業にかかわる多くの部門を見学でき、自身の職種選択に参考になったと思います。

 

午後は北上市憩いの森キャンプ場で生産技術科懇親会(バーベキュー)を行いました。5つに班分けをして炭に火が付いた順に焼き始めます。十分に食材は準備したのですが、火おこしが遅かった班はウインナーと焼きそばが食べれなかったとか。

火おこしが早く、お腹一杯食べれた方々の様子
食べれた人も、食べられなかった人も最後は一緒に集合写真

当日は天気に恵まれ、最高の懇親会(バーベキュー)となりました。

今後は2年生は就職活動・資格取得、1年生は技能・技術習得に頑張りましょう!

 

春のお楽しみ(?)、シルクスクリーン演習

産業デザイン科では1年の後期(10月)から、実習がコース制になります。コースはプロダクト、グラフィック、ウェブと3つあり、自分が将来就きたい職業を考慮して選択します。

グラフィックコースでは情報伝達手段のひとつとしての印刷物について学びます。その中でも比較的気軽に体験できる「シルクスクリーン」の演習を毎年この時期に行います。
シルクスクリーンは孔版印刷のひとつで、メッシュ生地にインクが通過する部分とインクが通過しない部分を作った版を使って印刷する技法です。この技法を使って、毎年球技大会用のクラスTシャツを作成します。

演習では、自分で木枠にスクリーンを貼って版を作成するところから始めます。

スクリーン貼り
木枠にスクリーン生地を貼ります。ヒッパラーという道具で生地をしっかり張りながら、接着剤で木枠に接着させます。

この後、このスクリーンに感光乳剤を塗り、製版を行います。これらの作業は暗い場所で行うため写真はありませんが、手探り状態の中なんとか無事に版ができました。

シルクスクリーン刷り
シルクスクリーンの醍醐味、刷りの作業

自分のデザインが印刷されて形になると、喜びもひとしお。この一瞬のためにシルクスクリーンを行うといっても過言ではないかもしれません。
この演習を経て、放課後に2年生の有志でTシャツの印刷を行いました。途中ハプニングも少々ありましたが、学生+教員45名分のTシャツが無事に完成しました。

産業デザイン科2019年バージョンのクラスTシャツは、鮮やかな黄色にバックプリントで3種類の「デザイン」をあしらいました(3種類の意味は、デザイン科2年に聞いてみてください)。
1年はカーキ、2年は紫、教員はグレーと刷り色も変えているところがポイントです。
球技大会は23日(木)・24日(金)、Tシャツを着て一致団結して頑張っていきましょう!

Tシャツ
鮮やかな黄色が眩しい! モデルはT中先生にお願いしました。

建築設備科の事業所見学が行われました。

5月10日、建築設備科1、2年生と副校長及び建築設備科職員の合わせて38名で事業所見学に行ってきました。

行き先は、建築設備科の卒業生もお世話になっている『株式会社近藤設備』です。

近藤設備さんは、公共施設、工場、病院、集合住宅など、あらゆる建設物のための機械設備の施工と各種管加工をおこなっています。

今回は今春に新築稼働した花巻工場にて管加工を見学したのち、北上加工センターにて3Dレーザースキャナーや建築設備CAD 『Rebro』についての講習を受講してきました。

パイプコースターによる管の切断の実演です。
溶接ロボットによる溶接の実演です。
建築設備CAD『Rebro』についての講習を東京からスカイプを使用して受講しました。

どのようにして管が加工されているのかを実際に目にすることで座学だけではイメージしづらい部分も理解し、最先端CADの講習を受講する事で、現在の施工管理のイメージを掴んだのではないでしょうか。

 

事業所見学の後は北上市憩いの森にて昼食及び親睦・交流会としてバーベキューを行いました。

天気も良くバーベキュー日和でした。

 

最後に集合写真を撮って終わりました。

 

学生達には、今回の事業所見学で学んだ事をこれからの授業や就職活動に活かしてもらえればいいなと思います。

 

玉掛け技能講習を受講しました

4月23日(火)から25日(木)の3日間、水沢校にて玉掛け技能講習が実施され、建築設備科2年生19名が受講しました。

この資格は、つり上げ荷重が1トン以上のクレーン等又は制限荷重1トン以上の揚貨装置の玉掛けの業務に必要な資格となります。

3日間のうち、先の2日は座学にてクレーンの種類や吊り荷に適したワイヤーの選び方、安全点検などについての講習を受けます。3日目はクレーン運転者への合図や、玉掛作業の実技講習が行われます。

雨の中でもしっかり練習します
午後には晴れて作業しやすくなりました

 

悪天候の中での作業を経験することで、より一層安全作業への意識も高まったのではないでしょうか。

 

学生会総会を行いました

4月25日に第1回学生会総会が開催されました。1年生に学生会についての説明がされた後、学生会長のあいさつ、平成31年度学生会役員の紹介がありました。

学生会長挨拶
学生会役員紹介
学生会役員紹介

また、設立予定のサークル紹介もありました。

サークル紹介

執行部からの活動計画や活動予算案の提案について承認され、学生会の活動がスタートしました。

議事の進行
議事の進行

学生会の主な活動として球技大会と楽園祭があります。球技大会は5月下旬に開催の予定ですので、早速準備に取り掛かります。

科を超えた活動を通して、有意義な学生生活を過ごして行きましょう!