昨年度に引き続き、今年度も岩手県電気工事業工業組合水沢支部様および岩手県電業協会奥州支部様より、電線を寄贈していただきました。
今年度からは電気工事現場で使用できない長さで廃棄している電線を売り払いすることにより、新品の電線を寄贈していただきました。
電気工事士の技能試験対策では繰り返し課題練習に取り組むため、大量の電線を消費します。寄贈を受けた電線を使うことで、学生は何回でも、納得いくまで練習することができます。電気技術科の1年生は7月22日に受験した第二種電気工事士技能試験の練習で、昨年度頂いた電線を活用させて頂きました。
また、今年度のオープンキャンパス電工体験コーナーでは、頂いた電線を活用して参加高校生が電灯回路を完成させています。学園祭でも電工体験コーナーを開催し、電気工事の大切さ、楽しさを小中学生や幅広い年齢層の参加者に周知する予定です。
水沢キャンパスでは、7月22日(日)に今年度第2回目のオープンキャンパスを開催しました。暑さが厳しい中、お越しくださいました皆様、大変ありがとうございました。
参加いただいた皆様には、
・貴重な体験になった、・資格取得に強いことに興味を持った、・卒業生・在校生の話しが参考になった、等の感想をいただきました。
今年度のオープンキャンパスは終了ですが、学校見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
矢巾キャンパスでは、7月20日(金)に若年者ものづくり競技大会の壮行式を行いました。
第13回となる今大会は、石川県を会場に7月31日から開催され、矢巾キャンパスの4科から、5職種の競技に選手が出場します。
壮行式には全学生が集まり、校長から選手たちに激励の言葉が送られました。
また、それぞれの選手が競技に向けた意気込みを述べてくれました。
参加選手
メカトロニクス職種
メカトロニクス技術科2年 浅沼 瑠良
メカトロニクス技術科2年 遠藤 純平
旋盤職種
メカトロニクス技術科2年 鈴木 康太
建築大工職種
建築科2年 小山 萌
電子回路組立て職種
電子技術科1年 渡邊 怜威
グラフィックデザイン職種
産業デザイン科2年 安保 星奈
産業デザイン科2年 工藤 美也香
7月1日から7日までの全国安全週間の一環として「安全標語」、その他、本校独自の取り組みである、あいさつ運動の推進として「あいさつ標語」、エコオフィス活動の推進として「節電標語」について、学生が応募する標語コンクールを行いました。
応募数200選を超える中から選ばれた入賞作品は、次のとおりです。
入賞作品については、校内に掲示し、学生及び教職員向けに意識啓発の一翼を担います。
■ 「安全標語」
○ 金賞「『面倒だ』ケガするほうが 面倒だ」
産業デザイン科 1年 村上 真穂
○ 銀賞「気を付けて 慣れと油断が 命取り」
電子技術科 1年 細田 勇
○ 銅賞 「まあいいや その判断が 事故のもと」
建築科 2年 伊東 笙
■ 「あいさつ標語」
○ 金賞「言う勇気 返るよろこび こんにちは」
メカトロニクス技術科 2年 酒井 優斗
○ 銀賞「おはようで つながるバトン 笑顔のリレー」
建築科 1年 菅原 大希
○ 銅賞「おはようは 人と人とを繋ぐ橋」
情報技術科 1年 古舘 季大
■ 「節電標語」
○ 金賞「熱くなれ 地球を冷ます 節電に」
情報技術科 2年 新里 匠美
○ 銀賞「こまめにオフ エコな心の スイッチオン」
建築科 2年 小田切剛志
○ 銅賞「省エネの 技術に勝る 節電意識」
メカトロニクス技術科 2年 酒井 優斗
○ 表彰式(7月6日)の様子。
千葉校長より、入賞者へ賞状と副賞の授与。その後は、各標語ごとに、記念撮影。
7月13日の記事 でお知らせした アート&テクノロジー東北2018 コンテストに応募した、平成29年度情報技術科卒業生・廣藤美緒さん (株式会社エヌエスシー) の作品「水と向き合う」が最優秀賞を受賞しました。
今年のコンテストは国内48点、国外39点、計87点の作品が出展され、最優秀賞はその中から1点選出される、頂点に位置する賞となります。
当校ではこれからも様々なコンテストや展覧会に応募し、皆様に広く活動を知っていただけるようにしてまいります。作品を見かけた際は応援よろしくお願いいたします。
矢巾キャンパスでは、7月21日(土)に今年度、第2回目のオープンキャンパスが実施されました。天気にも恵まれ、午前・午後合わせて226名の参加がありました。
最初の全体説明を行った後、5学科を見学する「全科コース」と1つの学科を集中的に見学する「希望科コース」に分かれて見学しました。
希望科コースでは、各科の授業などの様子も公開され、普段の学校の様子を伝えられたのではないかと思います。
最後には学生寮の見学も行われました。
今年度のオープンキャンパスはこれで終了しましたが、学校見学は随時受け付けておりますので、お問い合わせください。
7月21日 (土) 岩手大学工学部デザイン・メディア工学協創工房にて開催される、アート&テクノロジー東北2018―以下「コンテスト」と呼びます―に情報技術科卒業生の卒研作品を出展します。
コンテストはメディアアートなどと呼ばれる、技術と芸術が融合した分野の作品を集めて審査・表彰するもので、日本全国および国外からの応募があります。
近年、ITやネットワーク技術が身近になるのにともない、これらの技術を芸術分野に活用することが盛んになっています (チームラボの作品は有名で、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか)。当校からの作品も含め、実際に触って体験できる作品が多数出展されますので、ぜひ会場に足を運んで体験していただければと思います。
岩手大学のキャンパスは広いので こちらの地図 で会場の位置をご確認の上お出かけください。
なお、当日は矢巾キャンパスのオープンキャンパスも開催されますので、合わせてご参加ください。
岩手県立産業技術短期大学校のイベントや取組みについてご紹介します。