企業見学に行ってきました

7月12日(火)、産業デザイン科の1・2年生と教員の47名で、企業見学に行きました。この日は朝から晴れて絶好の企業見学日和でした。訪問先は川口印刷工業(株)、八幡平市安代漆工技術研究センター、オノデラサイン(株)の3カ所です。

最初の見学先は盛岡市の南インターチェンジのそばにある、川口印刷工業(株)です。東北各地、そして東京に営業所を構えており、岩手県内のみならず東北そして首都圏の印刷物を広く手がけています。その印刷物を生産する心臓部である工場を印刷工程に沿って見せていただきました。古い機械を見て、学生よりも目をキラキラさせていた教員も…。

こちらには産業デザイン科の卒業生も多く在籍しており、印刷工場見学の後は先輩たちのお話を聞くことができました。

今年卒業した先輩から後輩たちへ
今年卒業した先輩から後輩たちへ

高速道路を北上して、次の見学先の八幡平市安代漆工技術研究センターへ。この施設では2年間の研修期間で木地制作から下地、漆精製、塗り、加飾など、漆工に関する実践的な指導を行い、塗師を育成しています。伝統を受け継いでいくためには日常生活で使われる製品を提供し続けること、そして確かな技術が必要なことを学びました。

研究センター内は塗りの部屋の他に、加工などを行う部屋があります
研究センター内は塗りの部屋の他に、加工などを行う部屋があります
漆の魅力に釘付け!
漆の魅力に釘付け!

その後は徒歩で移動して、研究センターのそばにある安代塗漆器工房へ。安代塗の滑らかな美しさにうっとりし、その後見学した八幡平市博物館では甲冑や刀に目が釘付けになっていた学生もちらほら。

新安比温泉で昼食をいただいた後は、高速道路をさらに北上して二戸市のオノデラサイン(株)を見学させていただきました。  印刷には様々な方法がありますが、こちらでは昇華型プリンターを使って布に印刷をし、のぼりや店内装飾用のフラッグ、タペストリーなどの製品をメインに作っています。「みなさんも一度や二度、当社で手がけたものを見たことがあるかもしれません」と社長がおっしゃるように全国規模の仕事を手がけている会社です。誰もが驚くような仕事の裏には、それを続けるための技術力、そしてどんな要望にも応えられる体制作りが必要であることを教えていただきました。

その後は二戸市シビックセンター内の福田繁雄デザイン館を見て、二戸市の産業振興部の方から二戸市の漆産業の取り組みのお話を伺い、高速道路を一気に南下して、帰路につきました。

様々なものづくりの現場から、高いクオリティの製品を安定して提供し続けるため、それぞれに努力を重ねていることを学んだ企業見学でした。

最後に、今回の企業見学にご協力いただいた企業、施設の皆様、お忙しい中でのご対応ありがとうございました。

八幡平市博物館前で。日差しは強いですが安代の風はさわやかでした
八幡平市博物館前で。日差しは強いですが安代の風はさわやかでした

電線を寄贈していただきました。

岩手県電気工事業工業組合水沢支部様および岩手県電業協会奥州支部様より、電線を寄贈していただきました。
電気工事現場で使用できない長さで廃棄している電線を、電気工事士技能試験課題の練習で使用可能であることから工業系高校や産技短へ寄贈しているものです。
R0010361_small
電気工事士の技能試験対策では繰り返し課題練習に取り組むため、大量の電線を消費します。寄贈を受けた電線を使うことで、学生は何回でも、納得いくまで練習することができます。
また、学園祭では電気工事体験コーナーを毎年開催しており、小学生等幅広い年齢層の来場者が体験に参加しています。寄贈を受けた電線は、電気工事の大切さ、楽しさを周知することにも活用されています。

競技会選手のユニフォームを作りました!

若年者ものづくり競技大会技能五輪全国大会に出場する産技短選手のユニフォームを作成しました。

280711_polo02

両大会は、様々な職種で技能・技術の向上に励んでいる全国の若者が、身に付けた技を試す競技会です。

まずは、8月7日から、若年者ものづくり競技大会が、沖縄会場・栃木会場で開催されます。産技短からは、メカトロニクス職種、電子回路組立て職種、建築大工職種、ITネットワークシステム管理職種、ウェブデザイン職種、ロボットソフト組込み職種、グラフィックデザイン職種の7職種に12名の選手が出場します。

ユニフォームのロゴは、グラフィックデザイン職種に出場する野田香衣選手がデザインしたものです。残雪の形が鷲の姿に喩えられる岩手山をモチーフに、私たちも頂点を目指して鷲のように力強く羽ばたこうという思いが込められています。