「矢巾キャンパス」カテゴリーアーカイブ

産業技術専攻科(応用短期課程)CAD/CAM/CAE応用実習開始

5月31日から約1ヶ月間CAD/CAM/CAE応用実習の集中講義が始まります。
場所は株式会社北上オフィスプラザ「いわてデジタルエンジニア育成センター」です。
Solid Worksを使用し、3次元CAD技術(CAD/CAM/CAE)を修得します。履修後には、CSWA(Certified SolidWorks Associate)CAD認定試験を受験します。
この講義を終えると、設計のためのツールが増え、いよいよ本格的にオーダーメイドカリキュラムに入っていきます。

CADの説明を真剣に聞いている様子CAD講習の様子
CADの説明を真剣に聞いている様子

 

初めて3DCADを習います
初めて3DCADを習います

※6月19日(月)から6月30日(金)まで産業技術専攻科(応用短期課程)の平成30年度学生募集(第1期)をします。
対象者は、本校のような短期大学校を卒業(予定を含む)した方や高校卒業後製造業で2年以上働いた方(企業派遣も可能)です。
詳しくは、電話、メール等でお問い合わせ下さい。

 

平成29年度、園芸部始動!

昨年、矢巾キャンパス実験研究棟西側(建築科研究室)の西日対策としてチャレンジしたグリーンカーテン作戦ですが、ゴーヤを数本収穫したのみで西日を遮るには程遠い残念な結果に終わってしまいました。

そこで、今年こそ厳しい西日をシャットアウトし「エコオフィスの実現」を達成すべく、気持ちもメンバーも一新した産技短園芸部が始動しました!

園芸部部長である建築科K先生の呼びかけで、入部希望者が各々でプランターに苗を植えて持ち込みました。プランター台とネットは、K先生自らが日頃鍛えた技を発揮し、設置したもの。

園芸部のプランター
園芸部のプランター
バラエティ豊かなグリーンカーテンになりそう
バラエティ豊かなグリーンカーテンになりそう

ゴーヤを始め、朝顔、かぼちゃ、小玉スイカ、トマトなど、グリーンカーテン目的ではなさそうなものも若干含まれていますが、これが全て無事に育てば…と期待に胸が膨らみます。

トマトは完全武装
トマトは完全武装

果たして今年は西日を防御できるほどのカーテンができるのか? 成長記録はブログの更新をお待ちください。

※教職員だけではなく、学生のみなさんの入部も受け付けています!

産業技術専攻科・メカトロニクス技術科も工場見学

ま、ま、まずい。生産技術科よりも前に工場見学行っているのに、ブログに記事あげていなかった。一刻も早く記事をあげなければ(汗)。

・・・ということで、生産技術科の皆さんが工場見学をし、バーベキューを堪能した日から遡ること二日前の5月17日、産業技術専攻科とメカトロニクス技術科1年生24名は工場見学を行いました。まずは、遠野市の株式会社ワイ・デー・ケー様の機械加工部門を見学させていただきました。YDK

こちらでは半導体製造装置の部品をはじめとした精密加工を行っています。学生は学校のものよりはるかに大きなマシニングセンタに圧倒されていました。また、品質管理や安全面に対する取り組みについては学ぶべきことが多く、とても勉強になりました。その後、釜石に移動しイオンタウン釜石で昼食となりました。フードコートで各自で自由に食事をとりましたが、ブログを見た学生からは「来年は、生産技術科みたいにバーベキューしましょう」と言われるんでしょうね、きっと。AEONさて、昼食後は、SMC株式会社釜石工場様の見学です。SMCこちらでは工場の製造ライン等で多く使用される空気圧制御機器を製造しています。その機器の本体の材料を見学するところから始まり、加工、組み立て、検査、出荷の一連の製造工程を見せていただきました。空圧機器は内部に組み込まれていたりして、普段なかなか目にすることができないものですので貴重な体験でした。両社とも最後は活発な質問がされました。Q&A学生も製造現場にますます興味を持ち、就職意識を高めた様子でした。お忙しい中、対応していただきありがとうございました。

おまけ・・・。帰る途中、道の駅「遠野風の丘」で休憩しました。ここは「風車」、風力発電が有名ですが、風車が珍しいものでした。TONO「スパイラルマグナス風車」というんですね。学生は見たかな・・・。

球技大会、がんばるぞ!

25日(木)、26日(金)の2日間、矢巾キャンパスにて球技大会が開催されます。

産業デザイン科では、毎年オリジナルのクラスTシャツを科内で作成しています。デザイン案を考え、クラスで投票を行い、シルクスクリーンでプリントします。

シルクスクリーンは孔版印刷のひとつで、メッシュ生地にインクが通過する部分とインクが通過しない部分を作った版を作り印刷する技法で、ある年代には懐かしい「プリントゴッコ」やアンディ・ウォーホルの作品でおなじみの技法です。今でもTシャツのプリントなどによく使われています。その実習をグラフィックコースの2年生が授業内で行い、放課後に有志がクラスTシャツを制作します。科の学生と教員分、45枚(年度によって変動します)を作らなければならないので、段取りとチームワークが重要!

シルクスクリーン写真1
シルクスクリーンの版にインクを乗せます
シルクスクリーン2
スキージでTシャツに図柄を転写します

ご覧の通り、全て手作業! 普段コンピューターに向かって作業している学生たちは、自分たちの動きで仕上がりが左右されるアナログな作業を楽しんでいたようです。さらに、素晴らしいチームワークのおかげで、作業も1時間半もかからずに終えられました(教員の読みは2時間以上3時間未満でした)。

出来上がったTシャツはこちら。

Tシャツデザイン
平成29年度 産業デザイン科のクラスTシャツです。ゆるく、がんばります

他の科のみなさま、Tシャツのデザインの通り、ゆるくか弱い産業デザイン科の学生たちですので、試合ではくれぐれもお手柔らかに…。

1ヶ月が経ちました

1年生が入学して1ヶ月が経ちました。

産業デザイン科の1年生も、授業の中でデザインについての知識や技術に少しずつ触れています。

「デザイン概論(演習)」では毎年、「マインドマップ」を使って自己紹介をしています。この授業ではアイディアを出す手法を体験しながら半年をかけて一つの課題にグループで取り組むのですが、マインドマップもその手法の一つ。対象となるものに関連するキーワードをどんどん出して、枝のように広げていきます。

産業デザイン科
自己紹介に使う「マインドマップ」を作成中

 

自分のことを紹介するのは恥ずかしいものですが、今年の1年生は積極的に説明したり他の人に質問する人が多く、とても賑やかな自己紹介タイムとなりました。

産業デザイン科
グループのメンバーに自己紹介

桜の下での建築測量実習

矢巾校グラウンド脇の桜がとてもきれいです。

グラウンド脇桜01
グラウンド脇桜01

そんな中、建築科では新2年生が、建築測量実習を行っています。

やっぱり春の外の実習は気持ちのいいものですね。

グラウンド脇桜02
グラウンド脇桜02

工事測量において使用される距離測量や平板測量、レベル測量、トランシット測量などについて学んでいます。

測量実習の様子01
測量実習の様子01
測量実習の様子02
測量実習の様子02

器械の据付に四苦八苦していましたが、桜の下で楽しそうに実習しています。

メッセージ

水沢校は3月14日、矢巾校は3月15日が卒業式となります。矢巾校の学生ホール(食堂)にこんなメッセージが。厨房

厨房スタッフの皆さん、お心遣いありがとうございます。

また、1年間おいしい食事ありがとうございました!

第2回学生会総会が行われました。

3月8日に第2回学生会総会が行われました。今年度の学生会活動や決算報告がされました。また、来年度の学生会長にはメカトロニクス技術科の佐藤駿君が選出され、承認されました。

学生会1
司会より開会
学生会2
会長挨拶
学生会3
2年生役員より挨拶

最後は、退任する2年生役員が挨拶をし、閉会となりました。2年生の役員の皆さんお疲れさまでした。そして、1年生の皆さん、来年度も学生会活動を盛り上げていきましょう!

電子技術科卒業生が、岩手朝日テレビのミニ番組「シゴトバクラシバIWATE」で紹介されました

本校電子技術科 平成19年度卒業生 守屋 元雄さん(株式会社イーアールアイ(盛岡市上堂))が、岩手朝日テレビ のミニ番組「シゴトバクラシバいわて ~岩手で活きる。県内でイキイキ働く未来創造者たち~」で紹介されました。

守谷さんは、電子技術科で学んだ電子回路やプログラミング技術を生かし、希望郷いわて国体・いわて大会で活用されたBluetoothを使った無線通信機器などIT機器の設計・開発を行っています。

内定報告会を開催しました

産業デザイン科では、1月23日(月)に2年生の内定報告会を行いました。これから就職活動が本格的に始まる1年生にとっては先輩の体験を元にしたアドバイスをもらえるチャンス、そして2年生は今までの就職活動を振り返るまとめの時間となりました。

例年は2年生が一人ずつ全員に対して報告を行っていましたが、今回は1対1で話を聞く方法にしました。1人あたり5分間の時間制限で、時間がきたら1年生は次に話を聞きたい2年生の元へ移動します。始まる前は「緊張する」「何を話したらいいのかわからない」と言っていた2年生も、報告会が始まると話が止まらない止まらない!

産業デザイン科の就職活動では履歴書の他にポートフォリオ(作品帳)を作り、身につけた技術などの他、自分の人となりをアピールします。自分が就きたい職業や会社に応じてその内容や見せ方も変わり、10人いれば10通りのポートフォリオになります。2年生は自分のポートフォリオを見せながら、工夫した点や反省点などを1年生に伝授していました。

1年生も積極的に質問していたようですが、先生方には聞けないようなことも先輩には気軽に聞けたようです。

1年生と2年生が同じ空間で過ごせるのも、あと2ヶ月を切りました。先輩に相談できる間に少しでも不安を小さくして、就職活動に臨んでほしいと思います。

1年生は話を聞きたい2年生の前に座ります。5分経ったら次へ移動!
1年生は話を聞きたい2年生の前に座ります。5分経ったら次へ移動!
ポートフォリオを見るのにも熱が入ります
ポートフォリオを見るのにも熱が入ります
webコースの2年生は、ポートフォリオサイトを見せていました
webコースの2年生は、ポートフォリオサイトを見せていました