11月21日、22日に矢巾キャンパスにて「いわてEVミニアカデミー」が開催されました。
「いわてEVミニアカデミー」は、本校と一関高専が連携して開講した、EV(電気自動車)など次世代車関連の技術者育成に向けた教育講座です。
EVエンジニア育成用教材PIUS(ピウス)を用いた実習を通じて、EVの基礎的な構造や技術を学びました。
このミニアカデミーに、メカトロニクス技術科・電子技術科・情報技術科・産業技術専攻科の学生と職員が参加しました。
いわてEVミニアカデミー
・教材車の分解組み立てを行い構造を理解


・2チームに分かれ実習

・組み立て終了

・操作のレクチャー中。

・いよいよ試運転。

・教材でも走りはきびきび。

2日間という短い期間で分解組み立てを行うため、チームワークも必要とされる有意義な実習でした。
講師の方々には、丁寧かつ熱意のある御指導をしていただきました。大変ありがとうございました。
当校では、自動車関連産業に携わる卒業生も多いことから、このようなアカデミーを通して次世代モビリティー開発に関わる人材育成の一旦を担っております。