4月8日(水)に、学生寮オリエンテーションを、4月9日(木)には、新1・2年生の全体オリエンテーションを実施しました!
校内グラウンド脇の桜
少しずつ桜も咲き始め、新入生も期待に胸を膨らませながら入学式に臨むはずでしたが、新型コロナウイルスの影響もあり、見合わせになりました、、、、。
今年度は、産技短水沢校の開校30周年(旧高度技術専門学院を含む)でもありますので、新しい気持ちとともに、産技短水沢校生として、胸を張ってこの1年を過ごしてほしいです!
≪しっかりと換気しています≫
≪産技短水沢校30周年ロゴです!≫

産技短ブログをご覧いただきありがとうございます!
水沢校では、恒例のあいさつ運動を4/13-17まで実施します。毎朝8時30分から学生玄関の前で、あいさつ委員の2年生6名と職員が声がけを行っております。
4/13のあいさつ委員(副校長にもご参加いただきました!)
若干の肌寒さを感じながらも「おはようございます!」
特に新1年生は「なにごとだ?」と思うかもしれませんが、あいさつが「職業人の大切なコミュニケーションスキル」の一つであることを感じてもらいたいですね!
いわぎん「みらい応援私募債」の一環として、(株)岩手銀行様と(株)サクシーディング様から「STEMエンジニアリング(ロボット制御)訓練教材」が寄贈されました!


今回寄贈された教材は、7月に広島県で開催される、「若年者ものづくり競技大会・ロボットソフト組込み職種」への出場へむけて、日々の練習に活用させていただきます!
実演でロボットを操作する本校学生
岩手県立産業技術短期大学校のイベントや取組みについてご紹介します。