内定報告会を開催しました

産業デザイン科では、1月23日(月)に2年生の内定報告会を行いました。これから就職活動が本格的に始まる1年生にとっては先輩の体験を元にしたアドバイスをもらえるチャンス、そして2年生は今までの就職活動を振り返るまとめの時間となりました。

例年は2年生が一人ずつ全員に対して報告を行っていましたが、今回は1対1で話を聞く方法にしました。1人あたり5分間の時間制限で、時間がきたら1年生は次に話を聞きたい2年生の元へ移動します。始まる前は「緊張する」「何を話したらいいのかわからない」と言っていた2年生も、報告会が始まると話が止まらない止まらない!

産業デザイン科の就職活動では履歴書の他にポートフォリオ(作品帳)を作り、身につけた技術などの他、自分の人となりをアピールします。自分が就きたい職業や会社に応じてその内容や見せ方も変わり、10人いれば10通りのポートフォリオになります。2年生は自分のポートフォリオを見せながら、工夫した点や反省点などを1年生に伝授していました。

1年生も積極的に質問していたようですが、先生方には聞けないようなことも先輩には気軽に聞けたようです。

1年生と2年生が同じ空間で過ごせるのも、あと2ヶ月を切りました。先輩に相談できる間に少しでも不安を小さくして、就職活動に臨んでほしいと思います。

1年生は話を聞きたい2年生の前に座ります。5分経ったら次へ移動!
1年生は話を聞きたい2年生の前に座ります。5分経ったら次へ移動!
ポートフォリオを見るのにも熱が入ります
ポートフォリオを見るのにも熱が入ります
webコースの2年生は、ポートフォリオサイトを見せていました
webコースの2年生は、ポートフォリオサイトを見せていました

第54回技能五輪全国大会入賞選手の奥州市長、県南広域振興局長表敬訪問

第54回技能五輪全国大会に出場し敢闘賞を受賞した建築設備科2年の上部俊樹選手と髙橋伸弥選手が、平成28年12月26日(月)に小沢昌紀奥州市長及び堀江淳県南広域振興局長を表敬訪問し、受賞の報告を行いました。

大会での結果を両選手が報告すると、小沢市長、堀江局長から大会に対するねぎらいの言葉をいただくとともに、将来の活躍を期待する言葉もいただきました。

いただいた言葉を受け、両選手は大会を糧に今後の活躍を改めて誓いました。

CIMG1286

小沢昌紀奥州市長と両選手の写真

CIMG1293

堀江淳県南広域振興局長と両選手の写真

 

矢巾町の子ども会創作活動で学生がラジオ製作指導

矢巾町子ども会育成会連合会(白澤正彦会長)が主催する創作活動が、1月7日(土)に矢巾町公民館で行われ、本校から職員1名と学生6名を派遣し、ゲルマニウムラジオの製作指導を行いました。

ラジオ製作指導

この創作活動は、手芸、工作、陶芸、ロボット、そして本校が提案したゲルマニウムラジオの5コースが行われ、ラジオコースには10組の親子等が参加しました。

ゲルマニウムラジオは電源を必要とせず、電波だけで音声を鳴らします。矢巾町にはAMラジオの電波送信施設が2ヶ所(NHK、IBC)があるため、アンテナ線を用意すれば実用的な音量で聞こえます。

ラジオの製作は、コイルの自作と特性の測定、木の板に、コイル、バリコン、ダイオード、イヤホンを取り付け、用意したアンテナ線で放送を受信して動作確認するという流れで行いました。ラジオ製作

ラジオ製作

ラジオ製作

参加した学生は、その製作の全般を指導しました。最終的には、すべてのラジオを完成させ、動作確認を終えました。参加者のアンケートでも、その丁寧な指導に良い評価を頂きました。当コースに参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ラジオ製作

ラジオ製作

ラジオ製作

そして、講師として参加した学生の皆さん(メカトロニクス技術科2名、電子技術科2名、情報技術科2名)、大変お疲れ様でした。

学生スタッフ

建築科2年生がラジオ生出演しました。

1月12日のお昼に建築科2年の川村君がラジオ生出演をしました。

エフエム岩手で毎週木曜日11:30から放送されている      「Prism~ココロ・イロドル・プログラム」のなかでゲスト出演したものです。

1月24日火曜日に岩手県民会館中ホールにおいて行われる     「いわて建設業みらいフォーラム」の紹介のため出演しました。

スタジオの空気に緊張しながらもナビゲーターの佐竹莉奈さんにサポートしていただきながら、建設業を目指したきっかけや、学校での勉強内容、将来の夢などをお話しし、貴重な体験をすることが出来ました。

エフエム岩手ラジオ出演01
エフエム岩手ラジオ出演01
エフエム岩手ラジオ出演02 佐竹莉奈さんと
エフエム岩手ラジオ出演02 佐竹莉奈さんと

 

「いわて建設業みらいフォーラム」は1月24日火曜日岩手県民会館において午後1時スタートです。