2016年7月24日(日)に開催された第40回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会に技能五輪全国大会配管職種に出場する建築設備科2年の髙橋伸弥選手と選手育成をしている齊藤理先生がペアを組み出場しました。
四十四田ダムをスタートし、四十四田橋⇒三馬橋⇒北大橋までは順調でしたが、全長8kmあるコースの後半失速し、ゴールである開運橋では、654艇中13位という結果でした。男性の部では343艇中9位という結果でした。
今回学生と初出場しましたが、良い思い出となりました。


なお、写真撮影して頂いた教務学生担当のYさん、ありがとうございます。
7/17(日)に水沢校を会場に3次元CAD利用技術者試験が開催されました。
午前は2級、午後は準1級が実施され、当校では生産技術科の2年生が全員受験しました。
何れも筆記試験の形式ですが、2級は3次元CADの基礎的事項として、概念、機能と実用的モデリング手法、管理と周辺知識、応用例などについて知識が問われます。また、準1級は、3次元CADソフトを使用してモデリングし、モデルの体積、表面積などを求める必要があるので、実際の作業能力が問われます。

金型の設計・製作技術者を目指し、普段から3次元CADの実習に取組んできました。しかし短時間で様々な側面から出題され問題に苦戦しているようでした。

8月下旬に結果発表になりますが、遅くまで残って取り組んでいた成果がでることを期待しています。
岩手県立産業技術短期大学校のイベントや取組みについてご紹介します。