矢巾キャンパスの教員たちで密かに活動している「園芸部」。
5月に活動を開始し、収穫を何回か行いました。
そして、現在の様子はこのようになっております。


M部員は朝顔、トマト、お花などを植え、マメに面倒をみていたためか、植物たちもすくすくと育っていました。
U部員はキュウリ、スイカ、バジルを植えましたが、購入した苗が弱かったのか、スイカは早々に生育が止まり、キュウリも夏季休業の際の水不足のせいなのか元気がなくなってしまいました。お水、大事ですね。
K部員はゴーヤとバジルとオクラを植えました。しかし全て生育が悪く、特にバジルの葉の色が黄緑になってしまったのですが、追肥のおかげでなんとか持ち直しました。肥料ってすごい!


夏の暑さに少し負け、アメリカシロヒトリやその他害虫にも多少負けはしましたが、なんとかグリーンカーテンらしきものにはなったかと思います。建築科研究室に入り込む西日を防げていたかは確認しておりませんが、今年度の園芸部の成果も「可」と「不可」ギリギリのラインといったところです。
各部員、反省点を来年度に生かし、建築科研究室に快適な環境を提供すべく精進していきたいと思います。
来年度の新入部員、お待ちしております!
