10月11日(金)に建築設備科2年生全員と職員で管工事に関する研修会に行ってきました。
この研修会は一般社団法人岩手県空調衛生工事業協会様が主催するもので講義・現場研修を行いました。
講義研修では「紫波中央駅前オガールエリアにおける木質バイオマス地域熱供給の取り組みについて」という内容で紫波グリーンエネルギー株式会社の山口勝洋様と藤原隆様からお話をいただきました。
地域のエネルギーを省エネ・再生エネの観点から、その地域の木質エネルギーを用いてその地域で熱供給と発電に用いること、それらに使用される配管などについて学習出来ました。



森林を活かした地域再生につながる取組みや、そのインフラについて貴重な研修となりました。
午後に行われた現場研修では「株式会社いわちく豚処理加工施設新築工事」の見学を行いました。その中の機械設備工事について株式会社近藤設備の打越繁幸様と及川刀舞様からお話をいただきました。

給排水給湯設備工事や冷暖房設備工事、換気設備工事、受水槽工事など普段の机上の授業では伺うことの出来ない現場の雰囲気なども含めて学習出来ました。

研修の最後には当校卒業生でもある及川先輩からメッセージをいただき来年度から社会人としてそれぞれの会社で働く2年生にとって有意義なものとなりました。
研修にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。