1年生が入学して1ヶ月が経ちました。
産業デザイン科の1年生も、授業の中でデザインについての知識や技術に少しずつ触れています。
「デザイン概論(演習)」では毎年、「マインドマップ」を使って自己紹介をしています。この授業ではアイディアを出す手法を体験しながら半年をかけて一つの課題にグループで取り組むのですが、マインドマップもその手法の一つ。対象となるものに関連するキーワードをどんどん出して、枝のように広げていきます。
自己紹介に使う「マインドマップ」を作成中
自分のことを紹介するのは恥ずかしいものですが、今年の1年生は積極的に説明したり他の人に質問する人が多く、とても賑やかな自己紹介タイムとなりました。
グループのメンバーに自己紹介
平成29年4月25日からの3日間、建築設備科2年生19名が玉掛け技能講習を受講しました。
玉掛け技能講習は、クレーンで荷物を吊るためのワイヤーの選び方や掛け方、吊り荷を移動する際の合図についての講習です。
ワイヤーに捻じれや亀裂が無いかをチェック
クレーン操縦者に笛と手で合図を送る
吊り荷の置き場をつくる
置いた吊り荷が安定していることを確認する
クレーンで荷物を移動する時は、吊り荷が崩れたり、ワイヤーが切れたりすると大きな事故に繋がります。また、合図者と操縦者の連携が取れていないとこれも事故に繋がる恐れがあります。このような事故を防ぎ、スムーズな作業を行うために必要な講習です。
岩手県立産業技術短期大学校のイベントや取組みについてご紹介します。