平成29年12月18日(月)交通安全講話の後、第55回技能五輪全国大会の結果報告会が行われました。
配管職種は4年連続の入賞となり、下村信人(しもむら のぶひと)さん、菅原楓(すがわら かえで)さんが、共にダブル敢闘賞受賞となりました。
報告会では、大会を通しての感想、今後の意気込み、在校生たちへのメッセージを話してくれました。

両名ともに、今回の技能五輪全国大会で多くのことを学び、今後も活躍してくれるでしょう!
敢闘賞受賞、おめでとうございます。
平成29年12月18日(月)交通安全講話の後、第55回技能五輪全国大会の結果報告会が行われました。
配管職種は4年連続の入賞となり、下村信人(しもむら のぶひと)さん、菅原楓(すがわら かえで)さんが、共にダブル敢闘賞受賞となりました。
報告会では、大会を通しての感想、今後の意気込み、在校生たちへのメッセージを話してくれました。
両名ともに、今回の技能五輪全国大会で多くのことを学び、今後も活躍してくれるでしょう!
敢闘賞受賞、おめでとうございます。
11月24日(金)~11月27日(月)に栃木県で行われた第55回技能五輪大会の配管職種に建築設備科から二名の選手が出場しました。24日に競技の準備と開会式に参加して25日に競技でした。
二人とも朝から緊張していましたが、無事時間内に完成し水圧試験にも合格!!結果は二人とも敢闘賞を受賞しました!!
応援ありがとうございました!!!
第55回技能五輪全国大会は、11月24日(金)から27日(月)まで栃木県を会場に開催され、岩手県選手団は、全国技能士会連合会会長賞(特別賞)を受賞する好成績を収めました。
産技短では、水沢キャンパスの建築設備科から配管職種に出場した下村選手、菅原選手がそろって敢闘賞を獲得しています。
12月1日(金)には、工場電気設備職種と家具職種に出場した矢巾キャンパスの選手3名と指導担当教員が、千葉校長に競技の結果を報告しました。
3選手は残念ながら入賞はなりませんでしたが、大会への参加をとおして得たものを今後に活かしていきたいとの抱負を述べてくれました。
校長からは、競技結果にかかわらず、練習に取り組み競技に参加した経験が必ず役に立つと、労いの言葉が送られました。
■出場選手
工場電気設備職種
・メカトロニクス技術科2年 熊谷圭祐選手
・メカトロニクス技術科2年 佐藤大雅選手
家具職種
・産業デザイン科2年 萩野佳菜選手
11月25日に行われた技能五輪の結果がでました!
建築設備科から配管職種に二名出場し
下村 信人君、菅原 楓君二名とも敢闘賞
でした!
詳しい詳細は後日ブログで報告します。
水沢校では、11月20日(月)に技能五輪全国大会へ参加する選手の壮行会を開催しました。
今年の技能五輪全国大会は、11月24日(金)から11月27日(月)まで栃木県宇都宮市を中心に開催されます。水沢校から配管職種に建築設備科2年生下村信人君、菅原楓君の2名が選手として参加します。(配管職種会場:マロニエプラザ 栃木県宇都宮産業展示館)
選手2名から、「サポートしてくれた建築設備科の職員やクラスメートに感謝し、大会では二人揃ってメダル獲得の成績を目標に頑張ってきます。」とこれまでの指導、応援、サポートに対しての感謝の気持ちと大会への意気込みが述べられました。
また、選手の育成に携わってきた監督の齊藤先生から、「延べ524時間の訓練で鍛えられてきた選手たちの技能が大会本番でも十分に発揮されることを皆さんで応援し、期待して下さい。」とメッセージが伝えられました。
第55回技能五輪全国大会が、11月24日(金)から27日(月)にかけて、栃木県を会場として開催されます。
矢巾キャンパスからは、工場電気設備職種と家具職種の2職種に、合わせて3名の代表選手が参加することになりました。
工場電気設備職種
・メカトロニクス技術科2年 熊谷圭祐選手
・メカトロニクス技術科2年 佐藤大雅選手
家具職種
・産業デザイン科2年 萩野佳菜選手
11月17日(金)には壮行式が行われ、全校の学生を前に、選手達が大会に臨む意気込みを述べました。
また、校長から、「気負うことなく、これまで積み重ねてきた練習どおりに競技に臨めば、結果がついてくるはず」と激励の言葉が送られました。
選手の皆さん、健闘を祈ります!!
去る、平成29年11月2日(木)、盛岡市内にある「エスポワールいわて」において、第55回技能五輪全国大会・第37回全国障害者技能競技大会 岩手県選手団結団式が開催されました。
今年度は、建築設備科2年生の菅原 楓君と下村 信人君の2名が競技種目名(配管)で参加します。菅原君は達増知事に対し堂々と選手宣誓を行い、来場者から大きな拍手を受けました。
全国大会は11月24日(金)から27日(月)の日程で栃木県で開催されます。選手の活躍が大いに期待されます。
平成29年8月4日(金)に、奥州市胆沢区にある焼石岳にて登山を行いました!
この登山目的は平成29年11月24日(金)~27(月)開催、第55回全国技能五輪大会とちぎ大会配管職種の『必勝祈願』です。
参加者は宮副校長、選手育成指導員の齊藤理先生、下村信人選手と菅原楓選手を含む建築設備科学生7名、他職員2名の計11名です。
当日の早朝は霧雨でしたが登山開始時には雨が止み、暑過ぎない気候と共に山道の状況が良く、絶好の登山日和でした。
全員無事に登頂することが出来ました!!
齊藤理先生と下村信人選手はペアを組み、ボートレースの大会に挑戦しています。
頂上では奇跡的に霧が晴れ、絶景を眺める事が出来ました。さらに道中では美しい鳥に遭遇するなど、今回の登山では沢山の「運」に恵まれました。きっと皆さんの日頃の行いが良かったのでしょうね!
そして無事に下山!
齊藤理先生の見事なリーダーシップにより、終始安全を確保しつつ先導して頂きました。しっかりとチームワークが構築され、掛け声と笑い声が絶えない11人のパーティーでしたね!
選手は改めて精神力・忍耐力を鍛える事が出来ました。登頂した達成感を胸に抱き、大会当日も「頂(いただき)」を目指して御活躍下さい。心から応援しています!!
なお、今回の登山は宮副校長の祝還暦の意味も込めて登りました。
第55回技能五輪全国大会が11月24日(金)から27日(月)に栃木県で開催されます。当校建築設備科2年の下村信人選手と菅原楓選手が配管職種に出場します。練習は5月のGW明けから実施していますが、普段は放課後中心の練習となるため、夏休み中が特訓のチャンスとなります。夏休み中はお盆期間を除いて毎日9:00~17:00まで練習しました。夏休みの前半は実習場内は暑くて大変でしたが、後半は涼しくなり作業しやすかった印象です。
なお、練習場所に飲み物等を差し入れして頂いた職員及び学生に深謝します。今後は9/30(土)、10/1(日)に開催される楽園祭に向けて練習を強化していきます。応援宜しくお願いします。
11月の技能五輪全国大会に向けて夏休みも練習に励んでいる選手のために、伸和ハウス株式会社様より配管材料の銅管15Aと20Aを寄贈していただきました。
配管職種では銅管をバーナーであぶって曲げるという課題があり、この曲げ課題の出来が評価の大きなポイントとなります。そのため、少しでも課題の精度を上げようと繰り返し課題練習に取り組んでいます。選手たちは寄贈を受けた銅管を使うことで図面指示のRに近づけられるように練習することができます。
5月から始めた練習もそろそろ折り返しです。暑さも厳しくなって疲れも出てくるかと思いますが、体調に気を付けて練習に励んでもらいたいものです。