技能検定 電子機器組立て職種における国家資格です。
【学科試験】在学中に実施する技能照査に合格すると2級学科試験が免除されます。
【実技試験】在学中に受験が可能です。
学科及び実技試験合格者は、卒業後に申請することで2級技能士の資格が取得できます。
資格取得して卒業後実務経験1年で1級の受験資格が得られます。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
電子技術科のシラバス(授業計画)は下記から閲覧・ダウンロードしてください。
広範なフィールドで、エンジニアとして活躍する、実践電子技術者・IT術者を育成
電子技術は今日の IT, IoT 技術や製造技術を支えています。難しそうな回路や制御もすべては基礎から。2年間で電子機器の設計・製作ができるまで能力を身につけます。多様な技術の変化にも柔軟に対応できる、実践技術者を育成しています。
IoT(Internet of Things)技術は、モノ(電子機器、車、センサー機器など)がネットワークを通じてサーバーやクラウドに接続されることによってさまざまな分野で新しいビジネスを生み出し、私達の暮らしに“新たな価値”を創出し、今後ますます発展することが期待されています。電子技術科では、IoTの実現に必要となる「電子回路技術」、「センサー技術」「コンピュータ制御技術」「ネットワーク通信技術」などについて基礎理論から実用的な活用技術まで学びます。
電子技術科では、次のような意欲・適性・能力を有する入学者を求めています。
電子技術科の卒業生の主な就職先は以下よりご覧いただけます。