産技短

電気技術科 Electrical Technology Course

メカトロニクス技術科授業風景

総合的な電気技術者を育成。

電気技術科では、電気設備や通信設備に関する設計・施工技術、電動機や変圧器などの電気機器の動作原理、シーケンス制御やマイコン制御などの制御技術について、実習中心のカリキュラムで実践的な教育を行います。そして2年間で、電気エネルギー社会の未来を担う「総合的な電気技術者」を育成します。

電気技術科授業風景 電気技術科授業風景

カリキュラム

電気技術科では、基礎、応用と段階を踏んで実践技術者を育成するカリキュラムとなっています。
専門教育科目では、電気・電子・情報の基礎理論、電気設備に関する設計・施工技術、電動機・発電機など各種電気機器の動作原理、工事担任者に必要な情報通信技術、マイコン制御・プロコン制御を用いた自動制御システムの構築技術などについて学びます。

カリキュラム図

基礎電気技術

電磁気や電気回路など、電気技術に必要な基礎的な内容を学びます。

応用電気技術

電気設備に関する設計・施工技術、電動機・発電機など各種電気機器の動作原理、シーケンスやマイコンの制御技術を学びます。

アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)

電気技術科では、次のような意欲・適性・能力を有する入学者を求めています。

  • 【意欲】電気工事や工場電気設備に関連した業種への就職に向けて、送配電・屋内配線の設計・施工技術、制御技術、情報・通信技術等の技術習得に意欲的な人。
  • 【適性・能力】理数系科目の勉強が好きで、電気技術関係の幅広い分野に関心を持っている人。

シラバス(授業計画)

電気技術科のシラバス(授業計画)は下記から閲覧・ダウンロードしてください。

令和5年度入学生用

令和4年度入学生用

取得可能な資格

電気主任技術者(第2種、第3種)

電気主任技術者とは、電気保安の確保の観点から、事業用電気工作物(電気事業用及び自家用電気工作物)の工事、維持及び運用に関する保安の監督をする技術者のことで、電気設備を設けている事業主は、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務づけられています。
電気主任技術者は、発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など、電気設備の保安監督という仕事に従事することができ、社会的評価が高い国家資格と言えます。なお、電気技術科の所定の履修科目単位を取得して卒業した者については、所定の実務経験を経ることにより、電気主任技術者免状交付を申請することが可能です。
(一財)電気技術者試験センター

工事担任者

電気通信の工事担任者は、電気通信回線に端末設備、または自営電気通信設備の接続工事を行い、又は監督する者の国家資格です。なお、電気技術科の所定の履修科目単位を取得して卒業した者については、工事担任者試験(全3科目)のうちの1科目「電気通信技術の基礎」について、試験科目免除を申請することが可能です。また、この試験科目免除は、工事担任者試験のすべての種別(第一級アナログ通信、第二級アナログ通信、第一級デジタル通信、第二級デジタル通信、総合通信)に適用されます。
(一財)日本データ通信協会 電気通信国家試験センター

電気工事士(第1種、第2種)

一般住宅などの一般用電気工作物の工事等については、国家資格「電気工事士」を有した者でなければ電気工事を行ってはならないことが法令で定められています。したがって、電気工事関連分野に就職する際には必ず必要となる資格です。電気技術科では、電気工事士試験に関するカリキュラムを組み、電気工事士取得を積極的に応援しています。
(一財)電気技術者試験センター

技能検定(電気機器組立て職種)

技能検定電気機器組立て職種(配電盤・制御盤組立て作業)における国家資格です。
【学科試験】在学中に実施する技能照査に合格すると2級学科試験が免除されます。
【実技試験】在学中に技能五輪岩手県大会予選課題に合格すると2級実技試験が免除されます。
学科及び実技試験合格者は,卒業後に申請することで2級技能士の資格が取得できます。資格取得して卒業後実務経験1年で1級の受験資格が得られます。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
中央職職業能力開発協会

卒業生の主な就職先

電気技術科の卒業生の主な就職先は以下よりご覧いただけます。

電気技術科卒業生の主な就職先

教員紹介

  • 高橋 強
  • 職名:教授
  • 主な担当:電磁気学/コンピュータ制御
  • コメント:電気技術科では電気の基礎から応用技術と電気工事などの技能を学びます。産業や生活を支える電気の技術者を目指しませんか。
  • 有原 一文
  • 職名:准教授
  • 主な担当:電気機器/電力工学
  • コメント:電気は今の生活に必要不可欠なエネルギーであり、その供給を行う仕事も必要不可欠です。どんな情報端末であっても「電気」で動いています。人工知能でさえ、電気がなければ動きません。電気技術科では、電気の安定供給を担う技術者の養成を目指しています。
  • 佐々木 治
  • 職名:准教授
  • 主な担当:電気工事/制御機器
  • コメント:技術は日々進展しています。身に着けた技術は必ずや皆さんの武器となります。産技短でこれからの技術者に必要な知識や技能を一緒に学びましょう。
  • 加藤 邦庸
  • 職名:准教授
  • 主な担当:電力工学/電気関係法規
  • コメント:電気業界からは、電力系のみならず電子系や情報系にも対応できる人材が求められています。 電気工事士をはじめ、電気主任技術者、電気通信の工事担任者の資格取得などで誰からも信頼される、電気技術のスペシャリスト、電気エンジニアを目指してみませんか。
  • 小野 陽子
  • 職名:准教授
  • 主な担当:情報工学/ソフトウェア/ネットワーク
  • コメント:社会で広く使われているシステムを「使う」側から「作る」側になりませんか。身につけた技術で自分と周りの生活をちょっとずつ変えていくことができます。一緒に未来を作っていきましょう!!
  • 小田嶋 久徳
  • 職名:講師(非常勤)
  • 主な担当:電子工学/電子回路
  • コメント:社会に出た時に早期に戦力となれるよう、目標をしっかりと持って訓練に打ち込める方を待っています。問題と答えを結びつけるだけではなく、何故そうなるのかを考えられるように訓練しましょう。