産技短

建築設備科 Building Utilities Course

メカトロニクス技術科授業風景

建築設備業界で活躍する、
設計・施工技術者を育成。

建築設備技術は、住宅、店舗、工場などの建築空間の環境を創造する技術です。このため、有機的に結合した知識、技術技能を持つ施工作業から施工管理、さらには設備設計の出来る実践力と創造力を兼ね備える必要があります。
環境工学概論をベースに建築空間環境と人間の関わりを学び、環境問題について自ら考えられる能力を養うことで、持続可能な社会の実現に向け、建築専門分野の知識、建築設備施工、設備設計などの実務に重点を置き、安全性、経済性及び利便性を追求できる実践技術者を育成します。

建築設備科授業風景 建築設備科授業風景

カリキュラム

建築設備は快適な生活空間を創造するために欠かせないものです。そのため、空気、水、光、熱など建築を取り巻く環境や、建物の構造などについて学びます。1年生では電気、ガス、給排水について、2年生では応用として消防設備や冷凍空調機器について学び、それぞれに基づいた実験・実習を行います。

また、在学中は第2種電気工事士から始まり、土木・建築・管工事の施工管理技術検定など13種類の資格試験に挑戦することで様々な分野の知識を身に付けることができます。

カリキュラム図

設備系

「電気」「ガス」「水道」といった生活インフラの基本となる設備の設計・施工を学びます。例えば、建物内の電気配線、LPガスや給排水などの配管の設計・施工について学びます。また、店舗や工場で利用される冷蔵・冷凍設備、エアコンなどの空調設備といった冷凍空調設備や、スプリンクラー設備や消火栓といった消防設備まで幅広い分野について学びます。

建築・土木系

建築物の構造や材料については、例えば、換気や照明、音などの居住環境や水や空気、気象など建物を取り巻く自然環境について学びます。また、構造力学や材料力学といった建物の強度に関わることについても学びます。土木については、測量や土木工事の方法について学びます。

アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)

建築設備科では、次のような意欲・適性・能力を有する入学者を求めています。

  • 【意欲】建築設備に関連した業種への就職に向けて、設計・施工・管理の技術習得に意欲的な人。
  • 【適性・能力】理数系科目の勉強が好きで、建築及び建築物に付随する空気調和設備や給排水設備・電気設備等の建築設備に関心を持っている人。

シラバス(授業計画)

建築設備科のシラバス(授業計画)は下記から閲覧・ダウンロードしてください。

令和5年度入学生用

令和4年度入学生用

取得可能な資格

液化石油ガス設備士

建物内外のLPガス配管工事などを行う場合に必要な国家資格で、在学中に取得可能です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
高圧ガス保安協会

技能検定(建築配管職種・冷凍空気調和機器施工職種)

技能検定建築配管職種および冷凍空気調和機器職種における国家資格です。
【学科試験】在学中に実施する技能照査に合格すると2級学科試験が免除されます。
【実技試験】在学中に技能五輪岩手県大会予選課題に合格すると2級実技試験が免除されます。
学科及び実技試験合格者は、卒業後に申請することで2級技能士の資格が取得できます。資格取得して卒業後実務経験1年で1級の受験資格が得られます。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
中央職業能力開発協会

消防設備士

建物内外の消火設備の工事などを行う場合に必要な国家資格で、在学中に取得可能です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
(一財)消防試験研究センター

土木施工管理技士補・管工事施工管理技士補

土木工事や配管工事などの施工管理を行う場合に必要な国家資格で、在学中に取得可能です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。一次検定合格後、実務経験2年以上で二次検定受験可能となります。
(一財)全国建設研修センター

建築施工管理技士補

建築工事などの施工管理を行う場合に必要な国家資格で、在学中に取得可能です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。一次検定合格後、実務経験2年以上で二次検定受験可能となります。
(一財)建設業振興基金

電気工事士

一般住宅などの一般用電気工作物の工事等については、国家資格「電気工事士」を有した者でなければ電気工事を行ってはならないことが法令で定められています。したがって、電気工事関連分野に就職する際には必ず必要となる資格です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
(一財)電気技術者試験センター

ガス溶接技能講習

可燃性ガス及び、酸素を用いて行う溶接、溶断作業をする場合に必要な労働安全衛生法による国家資格で、在学中に取得可能です。資格取得して卒業後実務経験3年で、ガス溶接作業主任者の受験資格が得られます。
(公財)岩手労働基準協会

アーク溶接特別教育

アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務をする場合に必要な労働安全衛生法による国家資格で、在学中に取得可能です。
(公財)岩手労働基準協会

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習

酸素欠乏危険場所における作業につきましては、労働安全衛生法により酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習修了者を作業主任者に選任し、作業に従事する労働者の指揮等に当たらせることが必要です。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
(公財)岩手労働基準協会

玉掛け技能講習

つり上げ荷重が1トン以上のクレーン等又は制限荷重1トン以上の揚貨装置の玉掛の業務に必要な資格です。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
(公社)ボイラー・クレーン安全協会岩手事務所

小型車両系建設機械(3t未満)特別教育

機体重量3トン未満の小型車両系建設機械の運転業務に従事するには、 特別教育 を修了することが義務付けられております。

卒業生の主な就職先

建築設備科の卒業生の主な就職先は以下よりご覧いただけます。

建築設備科卒業生の主な就職先

教員紹介

  • 渡邊 雅孝
  • 職名:教授【教育部長】
  • 主な担当:環境/設備/設計等
  • コメント:‘好きこそものの上手なれ’。‘私の適性は?’と悩んでいるあなた!建築に少しでも興味があれば、様々な実習に取り組んでみませんか!建築業界の受け皿は、意外に幅広いですよ!
  • 内田 直史
  • 職名:上席講師
  • 主な担当:制御工学/情報工学/熱力学及び流体力学
  • コメント:自分の、人々の暮らしを想像してください。 快適な暮らしには、快適な設備が必要です。 快適な設備は、人々を幸せにします。 人を幸せにできる建設業界で働くために必要な知識・技術・資格を得る近道がここにはあります。
  • 髙橋 哲子
  • 職名:主任講師
  • 主な担当:環境工学/消防設備/LPガス設備/設備設計製図/施工管理等
  • コメント:キッチン、お風呂、トイレ、エアコン、洗濯機等々…。これらは快適に過ごすためには欠かせないものですよね。自分の家がまるごと教材になるような、日々の生活に密着した建築設備について学んでみませんか?
  • 三浦 和洋
  • 職名:講師
  • 主な担当:建築構造Ⅰ/建築構造Ⅱ
  • コメント:建物の構造躯体(本体)が出来上がると、建築設備の施工が始まります。建築設備を人間に例えると、ガス交換,血液循環等多岐にわたります。2年間でたくさんの資格取得に挑戦します。皆さんも挑戦してみませんか?
  • 古川 大史
  • 職名:講師
  • 主な担当:電気工事/電気設備
  • コメント:日常生活の中でエアコンを使って涼しいと感じる事や、建物ができて利便性が良くなったなと思う事もあるのではないでしょうか。建築設備科で設計や技術を学び、作り手側となってモノづくりで誰かに喜びを与えてみませんか?私たちが、全力でサポートします!