生産技術科
カリキュラム
カリキュラムは、一般教育科目と専門教育科目から成っています。
専門教育科目では、機械・情報技術の基礎理論から学習をはじめ、加工技術や金型工作技術、電気・制御技術、そして機械加工実習を通して汎用工作機械、数値制御工作機械の操作方法を学びます。理論的な裏付けとともに実験・実習を通じてより深く理解できるように構成されています。
アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)
生産技術科では、次のような意欲・適性・能力を有する入学者を求めています。
意欲:機械製造や金属加工に関連した業種への就職に向けて、精密機械部品や金型等の設計・製作の技術習得に意欲的な人。
適性・能力:理数系科目の勉強が好きで、精密機械加工技術や金型製作の分野に関心を持っている人。
取得可能な資格
技能検定機械職種学科試験免除
技能照査に合格すると次の職種の2級学科試験が免除になります。(機械加工、仕上げ、機械検査、機械・プラント製図)
ガス溶接技能講習
在学中に取得できます。 また卒業後実務経験3年で、ガス溶接作業主任者免許の受験資格が得られます。
アーク溶接特別教育
在学中に取得できます。
第1種、第2種衛生管理者免許
卒業後実務経験1年で受験資格が得られます。