建築設備科
カリキュラム
建築設備技術は、住宅、マンション、店舗、工場などの建築空間の環境を創造する技術です。このため、有機的に結合した知識、技術技能を持つ施工作業から施工管理、さらには設備設計の出来る実践力と創造力を兼ね備える必要があります。
このような現状を踏まえ、建築専門分野の知識、建築設備施工、設備設計などの実務に重点を置き、安全性、経済性及び利便性を追求できる実践技術者を育成します。
建築を取り巻く環境分野では、環境工学概論をベースに空気、水、光、熱などの知識を習得し、建築空間環境と人間の関わりを学び、環境問題に自ら考えられる能力を養います。また、設備CAD等のコンピュータを活用して、設備計画、設計に関する技術を習得します。
施工分野では、技能五輪予選会に積極的に参加し、国家検定2級技能士をはじめとする資格試験と連携しながら施工現場で役立つ実践力を養います。
アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)
建築設備科では、次のような意欲・適性・能力を有する入学者を求めています。
意欲:建築設備に関連した業種への就職に向けて、設計・施工・管理の技術習得に意欲的な人。
適性・能力:理数系科目の勉強が好きで、建築及び建築物に付随する空気調和設備や給排水設備・電気設備等の建築設備に関心を持っている人。
取得可能な資格
・第2種電気工事士
・液化石油ガス設備士
・2級配管技能士
・消防設備士
・2級建築施工管理技士学科
・2級土木施工管理技士学科
・2級管工事施工管理技士学科
・2級冷凍空気調和機器施工技能士
・小型車両系建設機械特別教育(3t未満)
・ガス溶接技能講習
・アーク溶接特別教育
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
・玉掛け技能講習
・小型移動式クレーン技能講習